こんにちは、陽子です(*^^*)
マイホームの地鎮祭が終わりました!
やっとこれからお家が建っていきます(*´з`)
さて、今回は「地鎮祭」や「家づくりの現在の状況」についてお話したいと思います。
地鎮祭
地鎮祭とは?
建築で、基礎工事にかかる前に土地の神を祭り、工事の無事を祈る祭事です。
地鎮祭なんて今まで出たことないし、何も分からないですよね( ゚Д゚)
ということで、工務店の担当さんが事前に「服装・準備物」について教えてくれました。
基本的には「正装」での参加がマナー。
しかし最近は普段着で参加する方も多いみたいです。
人それぞれですが、一生住む家になるし、土地の神様にもしっかり挨拶しておきたいので正装で行きました!
夫は礼服、私は紺色のセットアップを着用。
家族はお互いの母親だけ参加しましたが、母2人ももちろん正装!
準備物
準備物は「玉串料」3.5万円のみ!でした。
玉串料に使うのし袋は蝶結び(紅白)が一般的です。
100均には蝶結びが印刷の物しかなかったので、近所のスーパーで写真のようにしっかり結んであるものを購入しました。印刷でも良いと思いますが、なんとなくです。笑
ちなみに写真は「お祝」となっていますが、「玉串料」と書きます。
地鎮祭で、自分たちが実際にすることは「二礼ニ拍手一礼」と「鍬入れ」
鍬入れは夫がするものですが、盛砂に鍬を入れる儀式です。
地鎮祭自体は15分~20分ほどで終わります。
ついに、基礎の工事が始まりました!
約1か月後には「棟上げ」です。
棟上げは地鎮祭より準備物が多いみたいなので、大変そうです(;´Д`)
さて、今のところ
・外壁
・屋根
・窓とドアの枠色
などなどを決めました。
種類が少なかったりする窓枠などは、悩むことはないんですが…
今は2階の床材を悩んでいます。
1階は「これにしたい!」という床材が決まっていたので悩まず。
ちなみに1階に使用する床材は「DAIKENのトリニティ<チーク>」
完成見学会に行って、とても印象の良かったトリニティ。
色は髪の毛やホコリが目立ちにくいように「チーク」を選びました。
明るすぎず、暗すぎない、丁度いい色かなと思っています(^^♪
外壁はコレ!「ケイミュー㈱光セラ モダンスリット」
色はアトランティックチタンブルーE
元々外壁はネイビーにしたかったので、すぐ決まりました。
夫はガルバリウム銅板にするか迷っていましたが、値段が高くなるので光セラに決めました。
縦張りか横張りか選べるので「縦」を選択。
見た目も汚れの面でも縦が良いかなと思いました(/・ω・)/
2階の床材はまた決まったらご紹介しますね(*´з`)
それではまた(=゚ω゚)ノ