こんにちは、陽子です(*^^*)
今回は「県外に嫁いだ私が1年生活してみて思ったこと」をお話します(=゚ω゚)ノ
ここは何処、私は誰~
私は誰…には、もちろんなりませんが(笑)
遠距離恋愛中、ちょくちょく夫の住む町へ遊びに来ていたものの、住むとなると何も分からない!
スーパーはどこが1番近くて、どこが安いんだろ…?
郵便局はどこだ…ドラッグストアはどこだ…どこへ行くにもGooglマップ
Googleマップに頼りすぎて、スマホができるまで県外に嫁いだ人って大変だなと思う。
昼間は夫はいないから頼れない、まあでも場所はすぐに覚えられます(^^♪
次に道!!Googleマップって早く着くことを優先して案内するので「え?この道大丈夫?」ってとこ案内しますよね。
知らない土地だと「大きい道路での道順を教えてほしい」と思ってました(笑)
寂しい
昼間は夫がいない…
ベランダから見える景色は見慣れない町…
友人はいない、もちろん実家の家族もいない…
さ み し い !!
土地には数か月で慣れるんですけど、寂しさはなかなか…(..)
友達って欲しいと思ってすぐできるものじゃないし、慣れた土地で結婚してる友達が羨ましいと思うことも。
でもそれは解決策があります☆
・仕事を始める
私の場合は、仕事場の人が母世代の人ばかりで「友達」って感じにはならないので無理でしたが(笑)
若い人がいそうな職場だと友人も出来ると思います!
・子供ができる
子供ができるとママ友ができそうですよね…?
まだ経験してないので予想段階ですが(..)
公園や遊び場に行ったり、保育園まで大きくなればほぼ確実にママ友ができますね。
・夫の友人の奥さん
これは旦那様の性格というかタイプにもよると思うんですが(´Д⊂ヽ
私の夫はちょくちょく友人と遊ぶので、一緒に行って友人の奥様と話すこともありました。
とわいえ1年経った今はまだ遊んだりするような友達はいません(‘_’)
私自身がグイグイ話しかけるタイプじゃないので…ぼちぼちお友達になれたらいいな…と思っています。
子育ては大変そう
私たち夫婦にまだ子供はいませんが、できたことを想像するととっても大変そう。
夫の実家は自分の実家と比べて頼りにくいし、1人で初めての子育ては不安とストレスでおかしくなりそうな予感。
実家が近いと家事をサポートしてもらったり、子供を預けて休んだりとかできるけど、全部1人ってしんどそう(;´Д`)
自信がないので子供が生まれたら、しばらく実家にいようと思ってます(笑)
こればっかりはその人次第だし、旦那さんや義実家にもよると思うので、話し合いが大切ですね。
さいごに
県外に嫁ぐというのは、慣れるまでは精神的にしんどいこともあります。
夫は環境変わらず結婚して、友達と遊んだりできる。羨ましい。なんでなん。って思うこともしばしば。
仕事も辞めたくなくても辞めなきゃいけなかったし、新しい職場って慣れるまでしんどいし、妊活のタイミングとかも考えると仕事の幅も狭まってくるし、私ばっかり~って思います。
でも仕方ないことなので、これからその状況をどう変えていくか、自分自身がどう過ごすかで変わってきます(/・ω・)/
住んでるうちに、勝手に慣れて勝手に人間関係も築けていくもんです。
私もまだ1年!これからだと思って頑張ります~(・´з`・)