こんにちは、陽子です(*^^*)
今回は「選んだ床材&扉」をご紹介
以前1回の床材は載せましたが、今回は2階と扉と一緒にご紹介~★
床材
1階の床材
表面の質感にこだわり、広幅デザインで立体感のある貼り上がりを実現。お手入れのしやすさも魅力です。
土地もお願いする工務店も決まっていなかった頃の「完成見学会」で出会った床材。
とてもやさしい雰囲気を作り出してくれる「トリニティ」に夫婦で一目ぼれ♡
カラーは髪の毛やホコリが目立たないように、明るすぎず暗すぎない「チーク」に決めました。
2階の床材
トリニティが好きなので本当は2階もトリニティにしたかったですが、コストを考えて工務店の標準「LIXILラシッサDフロア」から選びました。
【 廊下&寝室 】
トリニティのチークとは違って、少し赤っぽい茶色です。
ヴィンテージっぽくなっちゃうかなと思いましたが、白すぎず黒過ぎない色がコレだったので決定(笑)
他のデザインや家具をヴィンテージにしなければ大丈夫なはず…!
【 子供部屋 】
「LIXIL ラシッサDフロア チェリー」
工務店曰く、ラシッサDフロアの中で1番高級感があるのがチェリーなのだとか。
確かにサンプルを見ていても、チェリーが1番無難できれいに見えそうで良かったです。
子供部屋は廊下や寝室に比べ、少し明るい方が良いかなと思ったのでチェリーに決定!!
【 ウォークインクローゼット 】
「LIXIL ラシッサDフロア メープル」
W.I.Cは長居する部屋ではないので、明るく白っぽい「メープル」
明るい雰囲気の方が洋服も綺麗に見えそうという理由もあり(笑)
床材を選ぶときにこだわったこと
・髪の毛やホコリが目立たないように白っぽいカラーは選ばない!
・1階は家の中で最も過ごす時間が長く、お客さんが来ることも考え、気に入っていたトリニティを使用!
扉
1階の扉
1階は「LIXIL ヴィンティア」から選びました。
【 リビングのドア&洗面脱衣所のドア 】


形は「引き戸」でリビングは半分ガラス面のデザイン。
カラーは2枚目の「チーク」
ボトルグリーンと迷いましたが、ヴィンテージ感は出したくなかったので、チークに。
ヴィンテージが好きがないのに、何故ヴィンティアシリーズを選んだのかというと…
トイレのドアのため。笑
【 トイレ 】


形は画像のまま、上の方に明かり確認用の窓を付けようか…
それともガラスブロックをドア上部の壁に取り付けようか、悩んでいるところです。
そしてカラー「チャコールブラック」
これもまた、トリニティと同じく完成見学会で印象の良かったカラー。
画像では分かりにくいかもしれませんが、実際はただブラックなのではなく光沢があってきれいなのです♪
2階の扉
2階のドアは全て同じ「DAIKEN ハピアベイシス オフブラック」
工務店曰く、ドアの性能はLIXILよりDAIKENの方が優秀だそう。
1階はデザイン性重視にしましたが、2階は性能重視で。
カラーは床とミスマッチすると困るので…全然違う「オフブラック」に決定。
汚れにくいというメリットもあるのでいいかなと(/・ω・)/
最後に
床材は結構悩みましたが、実際ドアに関してはそうでもなかった…(‘_’)
今はトイレと2階に「ドア上の壁に明かり確認用のガラスブロック」を入れるか悩んでおります。
ガラスブロックかわいすぎて、いろんなところに入れたくなってます(笑)
玄関や階段…入れすぎるとおかしくなるし、どこに入れたいのか優先順位を考えなくては!ですね。
それではまた次回(/・ω・)/